Rex トリガーポイント研究会 講習予定 

年間 3 回の開催で、以下のような講習を計画しております 

I. 講義 臨床に直結する TP の包括的理解のための講義プログラム(ZOOM 講義) 1 コマ 90 分

講師:黒岩共一(元関西医療大学教授)

実習 講義に対応する部位のトリガーポイント鍼療法

講師:細田真一(トリガーポイント鍼灸センター 院⾧)

II. 日程

講義 トリガーポイント治療(刺激鎮痛)の原理と適応する痛み 【2022 年 10 月 30 日 実施済】

1. 圧受容器感作性疼痛と侵害受容器感作性疼痛

2. 肩の痛みの特徴と治療

実習 肩関節 1

講義 責任トリガーポイントと阿是穴を繋ぐ「そこ」と「それ」 【2023 年 4 月 30 日 実施済】

1. 認知発現の前提条件

2. 認知が意味するものとこと。

3. 「責任トリガーポイント(痛みの発生源)」は圧痛点と違って、何故探し難いのか。それでも捜す理由は何

か?

実習 肩関節2 (肩関節痛、五十肩、夜間痛…)

講義 膝 OA 痛を始めとする難治性膝痛について- もう一つの混合痛 【2023 年 9 月 10 日 実施済】

1. 膝関節痛おける痛みの特徴と特徴を反映させた治療法

2. 2 種類の発生源の見つけ方と痛みに合わせた刺激法

3. 侵害受容器感作痛の治療に耐えて貰う為に- 認知バイアスの活用

実習 膝(膝 OA 痛、膝周囲の痛み、不安定性…)

講義 耳介周囲筋形成 TP に限定されない、目眩、めまい感への TP の関わり 【2023 年 12 月 17 日 実施済】

・ めまい感発生源に成り得る筋群とそれら筋への TP アプローチ

実習 頚肩部 1 (頭痛、めまい、寝違い、頚肩のこり感、痛み…)

講義 頚部痛と貫通触覚-硬結が隠す数々の発生源 【2024 年 4 月 14・21 日 実施済】

・ 関連痛の嵐でこの上なく見つけ辛い、項遠位・肩甲間部痛の痛み発生源

実習 頚肩部2 【2024 年 4 月 21 日 実施済】

実習 第 4, 5 回(頚肩部 1, 2)の復習を兼ねた頚部実技セミナー(黒岩先生講義無し) 【2024 年 6 月 2 日 実施済】

講義 腰殿部、大腿に自覚する痛みの痛み発生源の所在とその至適刺激法 【2024 年 9 月 1 日 実施済】

実習 腰殿部、股関節 1 (腰殿部痛、大腿部前面~下肢痛、坐骨神経痛…) 【2024 年 9 月 8 日実施済

講義 股関節、大腿、膝関節に自覚する痛みの痛み発生源分布とその刺激治療法【2024 年 12 月 1 日】

実習 腰殿部、股関節 2 【2024 年 12 月 8 日】

講義 大腿に発生源を持ち、大腿に痛みや他症状の自覚/他覚例の発生源刺激療法 【2025 年 2 月 9 日】

実習 下肢の施術 【2025 年 2 月 16 日